2008年8月18日月曜日

北京オリンピック


オリンピック前半の競技

8月もまだまだ暑いが、朝晩の空気がさわやかになりつつあるのを感じるこの時期、僕はしばらく封印していた自転車で通勤を開始した。クリニックまでは自転車を軽快に走らせると、15分程度で到着するので程良い運動になる。朝からぶっつづけで手術をこなした後、自転車で六本木通りの坂道を汗びっしょりになりながら登って自宅に戻る。この時期オリンピックが気になり、シャワーを浴びる前についついテレビをつけてしまう。テレビをつけた途端、その競技が何であろうと、僕の目はしばし釘付けになる。特にメダル争いの真剣勝負を見ていると、僕自身も選手の気持ちに同化してしまい、手に汗を握っている。金メダルのプレッシャーがかかった試合前、どの選手も顔は真剣そのものだ。日本国民全員の期待を背負っているので、そのプレッシャーは並大抵ではないはずだ。試合が終わった瞬間、見事にある日本人選手が金メダルをつかんだ。その選手の顔は笑顔かと思いきや、必ず泣き顔を見せる。人間は 極度の緊張感から解放されたとき、反射的に泣いてそのプレッシャーを解放するように出来ているのだろう。 金メダルを得た途端どの選手も必ず涙を見せる。僕はその姿を見ると、感動で胸が震え目頭が熱くなり、彼らのことを”よくやったとか、日本人の誇り”と思う。それは金メダルを得た瞬間を見れば、誰しも感じる感動なのだ。
僕はその後、バスタブに漬かりながらその感動の余韻に浸る。そして次のように感じた。 どうして、オリンピックはこれほどまでに人々に感動を与えるのだろう?もちろん、日本人が世界の舞台に立ち、世界一になって”君が代”が流される中、日の丸が掲揚されるのを見ていると、日本人の強さや存在感を世界に示すことになるから、その価値は計り知れない。だが、僕が本当に感動するのは日本人の強さにだけではない。選手たちが4年に一度のオリンピックに目標を定め、用意周到かつ地道に努力し続た事実。そして、その努力が見事に実り、金メダルという最高の形で完結するサクセス・ストーリーに酔いしれる。この理想的な形で達成されたサクセス・ストーリーが、僕の胸を強く打つからなのだ。

”サムライ”たちの戦い

オリンピックは前半競技を終えた。前半戦では柔道、水泳やフェンシングで日本人が活躍している。だが、バレーボールやサッカー男子などの球技では残念ながら苦戦を強いられている。ここで興味深い事実に気がついた。一般的に日本人は農耕民族を祖先にしているから、集団生活に必要な和を重んじると言われる。そんな社会背景であれば、個人競技より球技などの団体競技で、頭角を現すのかと思いきや、実際の結果は柔道や水泳、フェンシングなどの個人競技で優秀な成績を残している。日本人には集団生活に必要な遺伝子だけではなく、サムライや武士道から継承された”個の戦い(一人で生き延びる)”に必要な遺伝子も備わっている。
オリンピック中継からは選手たちの語録がたびたび耳に入る。
選手たちは何を目標に頑張るのか?
その答えは、「他人のためにがんばっても、プレッシャーが強くなりすぎて駄目、結局は自分のために戦う。」その時選手は強くなる。また、「悔しさが原動力になる。悔しさがなくなったとき、戦闘能力を失い選手生命は絶たれる。」
柔道金メダルの石井選手の言葉、「自分は負けることは許されない、勝つことを最優先して戦った。」そして見事に勝った。この石井選手に対して、「オリンピックのプレッシャーは?」という質問。その答えは「コーチから、おまえが負けたら、おまえのためにオリンピックの道を譲ったすべての選手が負けることになる。だから絶対に負けてはいけない。」と言い聞かされてきたらしい。続けて「このコーチのプレッシャーに比べたら、オリンピック競技のプレッシャーは比べものにならないほど楽。」と言い切った。 これはかつてサムライたちが、負けることは命を失うことを意味したため、必勝を最優先にした”武士道”そのものなのだ。そんな”戦いに勝つ遺伝子”が我々日本人の中にも流れているのを、オリンピックの日本人の勇士を見ながら感じている。